今日は農作業の中で最もハードワークな一つ「マルチはり」を粛々としておりました。
幸いお天気が続き、サラサラの土で想像以上にサクサク作業がはかどります。
ひばりがずっとチルチルチルチル頭上で鳴いていて、
ふと、息継ぎはいつしているのだろうか?と不思議になり。
ケリケリケリケリめっちゃ気の強いけりの夫婦が今日も何かと戦っています。
尾羽ピコピコ大きさからするとモズかなあ。掘り返したあとを抜かりなく点検。
さくら なのはな たんぽぽ ニラ花 彩りが一斉に豊饒な景色。
土の中から やすでや みみず 何かの幼虫 毛虫たち
いったいどんな風に変身するのか 正体を知りたくて仕方がない
何度も何度も出会っていても、ずっと名も知らないたくさんの生き物と出会います。
農薬を使わない畑の中には、膨大な種類の生き物がいて、たくさんの多様な命が同時にそこにいるということは
まちがいなく平和な場であり平和な瞬間です。命の喜びを謳歌する瞬間です。
作業として「農」的に暮らすなら 幸せしかない。
「業」になると 一気にしんどいことも増えてくる。
ここんところを どうしていくのか じっくり取り組みは続きます。
よく働き 楽しみ 最高の一日であったことには 違いありません。
ややお説教くさいので 最後の締めに とっておきの命をご紹介。
去年も今の時期に出会ったので、ここらへんにあったはずと、
キクイモ掘りのついでに確かめに行きました。
朽ちた枝をはらってみると、いましたいました。
なんだこれ? めっちゃ大きいんです!
とても大きいので、「マリオのきのこ」とよんでいます。
きのこに詳しい方、ぜひ、この子が誰なのか、教えてください。
もし、おいしいきのこなら、上手に増やしたいと思います。
(^◇^) 自然は不思議で楽しいなあ。うふふ。